新卒のビザ申請はいつからできる?入社日前に許可を取るためにはいつまでに申請するべき?

4月・10月入社の新卒の留学生の就労ビザへの変更手続きは、卒業を待つことなく申請をすることができますが、例年春卒業の場合は12月1日から受け付けてもらえます。この場合、「卒業見込み」として申請し、実際に卒業してから入社ま…

続きを読む

【出し忘れた場合はどうする?】「契約機関に関する届出」の提出の必要の有無について(「技術・人文知識・国際業務」の場合)

「技術・人文知識・国際業務」で在留している外国人は、会社を辞めた場合や転職した場合、副業を始めた場合など、所属機関に関して何か変更があった場合には、「契約機関に関する届出」を提出しなければなりません。意外に提出しなければ…

続きを読む

【不許可事例から見る】「技術・人文知識・国際業務」ビザで認められる業務の範囲とは

在留資格「技術・人文知識・国際業務」は、よく「高度人材」ビザとも言われますが、「高度人材」(大卒や日本の専門学校卒業であったり、豊富な実務経験を持っている場合)であれば、どんな業務でも従事可能かと聞かれると、答えは「No…

続きを読む

【徹底解説!】「技術・人文知識・国際業務」の申請書の書き方、必要書類、申請方法について

日本の企業で働くためには、就労が可能な在留資格(例えば「技術・人文知識・国際業務」)が必要です。しかし、準備方法や申請についてが分かりにくい、というご質問をよくいただきます。本編では、就労ビザの中でも「技術・人文知識・国…

続きを読む

【ケース別に解説】外国人労働者に“単純労働”をさせることは違法なの?

「『技術・人文知識・国際業務』で“できる仕事”は何ですか?」とご質問をいただくことがありますが、実は簡単に「これ」とお伝え出来ない質問です。外国人労働者にはさせてよい仕事とそうでない仕事があります。そして、それらは「在留…

続きを読む

どうする!?入管から「資料提出通知書」が届いた時の対応方法について

在留資格(ビザ)の申請中に入管から「資料提出通知書」(通称:追加書類)が届いて、そこには「職務内容説明書」や「1日のスケジュール」を出すように書かれているけれども、どうやって対応したらよい?というご質問をよくいただきます…

続きを読む

在留資格『技術・人文知識・国際業務』はどんなビザ?~抑えるべき3つのポイント~

外国籍サラリーマンの方が取得する就労ビザのなかで『技術・人文知識・国際業務』という在留資格は最も割合が大きいものになります。日本に在留している外国人の約10%の方がこの在留資格を持たれています。では、この在留資格ではどの…

続きを読む

勉強内容の関連性はどこまで問われる!?~在留資格『技術・人文知識・国際業務』について~

在留資格『技術・人文知識・国際業務』では業務内容と学校で学んできたことの関連性が求められます。では、どの程度関連性が必要なのかというと、学歴によっても審査の具合は変わってきます。本編では、『技術・人文知識・国際業務』の業…

続きを読む

転職後のビザ更新申請で注意する点は? ~【技術・人文知識・国際業務】編~

「技術・人文知識・国際業務」で在留する人が、転職後初めての在留期限の更新をする場合は、転職していない場合と比べて少し大変な手続きとなります。初めて就労ビザを取得した時のように、業務内容について説明をし、新しい企業の書類も…

続きを読む

【本当は教えたくない!?】『技術・人文知識・国際業務』のビザ申請の難易度を決める要素について

在留資格の審査は、「許可」・「不許可」の結果がついてきます。要件を満たしていると思って申請をしても「不許可」になることは多いにあります。許可を得るためのポイントはブラックボックスとなっており、明確な基準は分かりません。そ…

続きを読む

就労ビザの申請代行や外国人雇用でお困りの方、ご相談下さい。

当事務所は、出入国在留管理庁(入管)に対する、海外在住者の招へいのための手続きや、国内在留者の就労ビザへの変更の申請代行を行なっております。初回相談無料。

お問い合わせには1営業日以内に回答致します。

  • まずは、じっくりお話をお伺いさせていただきます。初回は基本無料ですので、お気軽にお問い合わせください。
  • ご相談はご来所もしくはZoom等を利用したビデオ会議システムで行います。
  • お問合せ時の注意点
メールでのお問い合わせ





    【ご確認ください】

    ページトップへ戻る